TopPageAED脊椎ストレッチウォーキング研修会加盟施設

イベント案内

予定なし 過去のイベント

トピックス4

兵庫県体育協会からの表彰

ひょうごラジオカレッジ 2016年10月22日放送


2016年10月22日ひょうごラジオカレッジにて、河村先生が講演されました。
画像の下のコントロールボタンをクリックすると「ひょうごラジオカレッジ」の音声が再生されます。
約25分間の放送です。

緊急提言「フレイルからサルコペニア」


詳しくは、2017年6月29日(木)に開催する第4回研修会で説明します。
画像下のコントロールボタンをクリックすると「フレイルからサルコペニア」の概要説明(約1分間)が再生されます。

トピックス3

心肺蘇生ガイドライン2015;
2015年10月に発表された最新の心肺蘇生ガイドライン2015から、従来からの変更点・重要なポイントを抜粋して河村会長が解説しました。
JRC蘇生ガイドライン2015のBLSについての重要なポイント

トピックス2

AEDの今後の問題点:
除細動後の人口呼吸の不実施
症例1

  心肺蘇生法の歴史の中で、AED導入後に心臓突然死の救命率が飛躍的に上昇したが、AEDによる迅速な除細動を優先するあまり、従来の心肺蘇生法で苦労して教えていた口対口人工呼吸法をAED講習会で教えなくなっている。 心肺蘇生法ガイドライン2010においても、迅速なAEDによる除細動後に心臓マッサージ:人工呼吸=30:2を行うように指導されているが、実際の講習会では、AED手順のみの指導で人工呼吸法を教えていないのが現状である。 人工呼吸用の訓練人形も姿を消している。 こうした状況下で、AEDの迅速な除細動にて正常な脈に回復していながら、除細動後は心臓マッサージしか行われておらず、酸素欠乏にて再度、心停止になる残念な症例(症例1)が見られる。 AED普及した今、もう一度、心肺蘇生の原点に戻り、救命救急講習を見直すことを願っている。(健康スポーツ関連施設連絡協議会会長 河村剛史)

「AEDを使用した心肺蘇生法普及500人講習会」への寄付・協賛のお願い

「AEDを使用した心肺蘇生法普及500人講習会」はみなさまからのご支援によって開催しております。
趣意書
500人講習会とは
2013年の報告書
2014年の報告書
2015年の報告書
500人講習会の歴史と実績

本講習会にご協力いただいたみなさん


「AEDを使用した心肺蘇生法普及500人講習会」の様子です。

協賛企業